【さいたま市見沼区×パン屋】魔女のコッペンパで味わう、ふんわり国産小麦コッペパンの魅力

※閉店しました

こんにちは、「さいたまパン好き〜あぶぷあ〜」です。
今日は、さいたま市見沼区にあるちょっと不思議で可愛らしいパン屋さん『魔女のコッペンパ』さんをご紹介します。
店名からしてワクワクしますが、実際に訪れてみると、その世界観とパンの美味しさにすっかり魅了されました。
特にこちらのお店は、ほとんどのパンに国産小麦を使用し、コッペパンにいたっては国産小麦5種類をブレンド。中には埼玉県産「ハナマンテン」も使われており、寝かせるほどにふんわりとした食感になるのが特徴です。今回は、そんな魔法のようなコッペパンと、訪れたときの雰囲気をたっぷりお届けします。

目次

お店の紹介、お店周辺の情報

『魔女のコッペンパ』さんは、さいたま市見沼区南中丸に位置し、車でのアクセスも便利な場所にあります。敷地内には20台分もの駐車スペースがあり、休日のパン巡りドライブにもぴったりです。
お店の外観は、まるで絵本の中から飛び出してきたような和風建築に、魔女が住んでいるかのような可愛らしい装飾が施されています。初めて訪れる方は、思わず写真を撮りたくなるはず。入り口の横では、新鮮なお野菜も販売されていて、ちょっとした農産物直売所のような雰囲気も感じられます。

お店の特徴、アピールポイント

店内に一歩足を踏み入れると、そこはまるで魔女のキッチン。木の温もりが感じられる内装と、どこか懐かしさを感じさせるインテリアが広がっています。パンの香ばしい香りが漂い、棚には色とりどりのコッペパンや他のパンがズラリと並びます。
こちらのお店の大きな特徴は、コッペパン生地が3種類から選べること。

  • 魔女コッペ(基本のふんわりコッペ)
  • 生COPPEふわっち(よりふんわり、柔らか食感)
  • 発芽玄米ごはんベーグル(もちっと香ばしい生地)

具材の種類も豊富で、お惣菜系からスイーツ系まで幅広くそろっています。パンの生地と具材を自由に組み合わせられるので、訪れるたびに新しい組み合わせを楽しめるのも魅力です。

さらに、パン以外にも季節ごとのデザートやドリンクも充実。夏にはかき氷、甘いもの好きにはパフェ、そしてなんと月に一度は「手打ちそば」まで登場するというユニークさ。パン好きはもちろん、家族や友人とも楽しめるラインナップです。

今回いただいたコッペパン

今回いただいたのは、スイーツ系とお惣菜系、それぞれ1種類ずつ。

コッペパンサクサクショコラ

生地は「魔女コッペ」を選びました。チョコクリームの中に小さなチョコチップが入っていて、噛むたびにサクッとした食感と濃厚なチョコの甘みが広がります。コッペパンのふんわり感とチョコの組み合わせは、思わず笑顔になる美味しさでした。

蒸し鶏レモンバジル

こちらは「生COPPEふわっち」を選択。名前通りの柔らかい食感で、しっとり蒸し鶏と爽やかなレモンバジルソースが絶妙にマッチ。軽やかな味わいで、ランチにもぴったりでした。

この2つだけでも大満足でしたが、まだまだ食べてみたいメニューがたくさん。次回は発芽玄米ごはんベーグルにも挑戦してみたいと思います。

「魔女のコッペンパ」さんの情報

そんな、不思議で素敵なパン屋さん「魔女のコッペンパ」さんの情報がこちら⬇️
駐車場が広いので車での訪問も安心。近隣には公園や住宅街があり、パンをテイクアウトして外で楽しむのもおすすめです。

店名:魔女のコッペンパ(閉店)
Instagram:『魔女のコッペンパ
お店ホームページ:魔女の台所
住所:さいたま市見沼区南中丸316
定休日:月・木曜日
営業時間:10~18:00
駐車場:あり(敷地内20台分)

まとめ

『魔女のコッペンパ』さんは、国産小麦をふんだんに使ったふんわりコッペパンと、心くすぐる魔女の世界観が融合したパン屋さんです。3種類の生地と豊富な具材から、自分好みの一品をカスタマイズできるのはまさに“コッペパンのテーマパーク”。駐車場も広く、家族連れや友人同士でも訪れやすいのが嬉しいポイント。パンだけでなくデザートや手打ちそばなど、多彩なメニューで訪れるたびに新しい発見があります。
さいたま市見沼区でパン屋巡りをするなら、ぜひ一度訪れてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次