【板橋区×ベーカリー】『Do Monsieur』の絶品パン散歩

パン好きの皆さん、こんにちは!
『さいたまパン好きあぶぷあ』です🥐

今回はさいたま市を少し離れて、東京都板橋区にある人気のパン屋さん 『Do Monsieur』 をご紹介します。1988年から地元の方々に愛され続けている歴史あるお店で、私たちが訪れてみて「また行きたい!」と思えるほどの魅力が詰まっていました。
この記事では、お店の特徴や周辺の見どころ、そして実際にいただいたパンの感想をお届けします。

目次

お店の紹介・周辺の情報 — 地域に根付いたベーカリー

『Do Monsieur』 は 1988年創業。新高島平駅から歩いてわずか300m、新高島平駅から徒歩約3分という好立地にあります。オレンジ色の外観が目を引き、住宅地の中にあるにも関わらずひときわ明るい存在感を放っています。
お店の周辺は落ち着いた住宅街で、散歩や買い物の途中に立ち寄るのにぴったり。近隣には 板橋区立美術館や 乗蓮寺(東京大仏)、自然豊かな 赤塚溜池公園 といった文化・自然のスポットが点在しており、パンを片手に周辺散策を楽しむのにも最適です。
店前で注文して持ち帰るスタイルなので、イートインはありませんが、すぐ近くにある 板橋区立高島平七丁目公園 のベンチで焼きたてを頬張るのが私たちのお気に入りの過ごし方。公園でのんびり食べる時間は、外で味わう「その場の空気」も一緒に楽しめて格別です。

お店の特徴・アピールポイント — リーズナブル×品揃えが魅力

『Do Monsieur』 の大きな魅力は、リーズナブルな価格設定豊富な品ぞろえ。毎日通える親しみやすさがあり、地元のリピーターが多い理由がよく分かります。以下が特に印象に残ったポイントです。

豊富なラインナップ

惣菜系から甘いパンまでバリエーション豊か。バーガーパンやボリュームのあるサンドイッチが充実していて、ランチ代わりにも頼れるお店です。

コストパフォーマンス

手に取りやすい価格帯なのに、満足感高めのボリューム感。家計に優しいのに満足度が高く、お買い物ついでに何個も買って帰る地元の方の姿も見かけました。

店構えと買い方

目立つオレンジ色の外観で、初めてでも見つけやすいのが嬉しいポイント。注文は店の前で行うスタイルなので、さっと買って出られる気軽さも魅力です。

実際にいただいたおすすめパン

今回私たちが選んだのは アーモンドマロン と 南ばんトロミチキン の2品。満足度が高く、おすすめしやすいラインナップでした。

『アーモンドマロン』

ふわふわの生地の上に、大きな栗と香ばしいアーモンドがのった豪華な一品。さらに、あんことチョコレートが組み合わさり、和と洋の絶妙なハーモニーを楽しめます。見た目の存在感も抜群で、口に入れると濃厚でありながらも上品な甘さが広がり、思わず「もう一つ!」と手を伸ばしたくなる美味しさです。

『南ばんトロミチキン』

もちっとしたパン生地に、なんと チキン南蛮が2枚 も挟まれています。ジューシーな鶏肉にシャキシャキのレタス、さらに甘酢ソースが加わり、食べ応え抜群!ボリュームがありながらも味のバランスが良く、ランチとしても大満足の一品でした。

どちらも個性がありつつ食べやすく、「このお店のパンは本当にどれを選んでも間違いない」と感じさせてくれるものでした。

『Do Monsieur』さんの情報

『Do Monsieur』さんの情報はこちらです。

店名:Do Monsieur
住所:東京都板橋区高島平7丁目7−6
定休日:月曜日
営業時間:7:30 – 18:30
駐車場:なし

イートインは無く、店頭で注文して持ち帰るスタイルです。お買い物後は近くの公園でゆっくり食べるのがおすすめ。

まとめ

今回ご紹介した 『Do Monsieur』 は、板橋区で30年以上愛され続ける名店。リーズナブルで種類豊富なパンは、日常使いはもちろん、観光やお散歩途中のちょっとした立ち寄りにもぴったりです。

新高島平エリアの文化や自然に触れながら、焼きたてのパンを公園で味わう時間はまさに至福のひととき。
板橋区に訪れる際には、ぜひ一度立ち寄ってみてください。きっとお気に入りのパンに出会えるはずです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次