さいたま市立大宮図書館跡地のベーカリーカフェ『kiko』は氷川神社参道からすぐ!

さいたまパン好きあぶぷあです!
大宮氷川神社の参道近く、静かな時間が流れる場所にひっそりと佇むパン屋さん『kico』。観光や散策の合間に、ホッと一息つけるベーカリーカフェを探していませんか?
旧・さいたま市立大宮図書館の跡地に生まれた複合施設「Bibli」内にあるこのお店は、幸手の人気店『cimal』がディレクションを手がける実力派です。素材にこだわったパンやナンシーパイ、キッシュなどが並び、見た目にも味わいにも惹き込まれます。
全粒粉入りのパイや無農薬フルーツのスイーツなど、ひとつひとつが丁寧に作られており、カフェスペースでは静かに味わえます。観光地の賑わいから少し離れて、落ち着いた時間を過ごせる穴場です。
大宮を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。

目次

『kiko』さんの紹介・場所

今回は、さいたま市中央区にある『kiko』さんに行ってきました。
こちらのお店は、大宮氷川神社参道近くの閉館した「さいたま市立大宮図書館」跡地で経営しています。その建物は、「建物にできた人と、情報と、楽しさ集まる大宮のコモンプレイス「Bibli」というコンセプトで経営していてそのなかにあるベーカリーカフェです。
最寄駅は大宮駅で約900m程の距離があります。駐車場はありませんので車の場合は近くの有料駐車場を使用する形になります。

元々、こちらのお店は埼玉県幸手市にある『cimal』というパン屋さんがデレクションするお店が数種類のパンを販売しているお店になります。
パンだけでなくキッシュやアップルパイなども売っていてとても落ち着いた雰囲気のお店です。
お店の雰囲気はこのような感じです⬇️
店内のイートイン席もありますが、4席でカウンター席のみになります。

『kiko』さんの店内に並ぶパンやキッシュ

店内に足を踏み入れると、ショーケースや棚には焼きたてのパンが並び、見ているだけで心が躍ります。定番のハード系からふんわりとした惣菜パンまで種類が豊富で、どれを選ぶか迷ってしまうほどです。さらに、軽食として人気のキッシュや、ほんのり甘いナンシーパイなども揃っており、おやつにも食事にもぴったりのラインナップが魅力です。

パンやフードメニューと一緒に楽しめるドリンクも充実しています。香り高いコーヒーやカフェオレ、リラックスできる紅茶に加え、さわやかな味わいのみかんジュースなど、子どもから大人まで幅広く楽しめる品揃えです。パンの香ばしさと飲み物の相性が抜群で、カフェとしてゆったりと過ごすのにも最適な空間になっています。

『kiko』さんで今回いただいたパン達

そして、今回いただいたものがこちらです⬇️
まずは『ナンシーパイ』。全粒粉を練り込んだ香ばしいパイ生地の中に、甘酸っぱいパイナップルと、無農薬で育てられたパッションフルーツをぎゅっと濃縮して包み込み、丁寧に焼き上げられています。サクサクとした生地にフルーツの瑞々しさと濃厚な甘酸っぱさが重なり合い、ひと口ごとに南国の風を感じるような味わい。さらに、追加200円で添えられるアイスクリームと一緒に食べると、冷たさと温かさ、甘さと酸味が絶妙に絡み合って、まるでデザートのような特別な一皿に変わります。

続いて『あんバターサンド』。柔らかくふわっとしたコッペパンを使い、注文が入ってからその場で自家製の粒あんとバターをサンドしてくれます。しっとりとしたパンに、ほんのり甘いあんことまろやかなバターが溶け合い、優しい味わいが口いっぱいに広がります。甘さが控えめなので重たさを感じることなく、朝食にもおやつにもぴったりの一品でした。

kico』さんの情報

そんな、落ち着いた雰囲気で素敵な時間を過ごせる『kico』さんの情報はこちら⬇️
お店は、大宮氷川神社の参道近くにある複合施設「Bibli」の中にあり、参拝や周辺散策の合間にふらりと立ち寄れる立地です。カフェスペースでは、一人でゆっくりと読書を楽しむのにも、友人や家族と語らうのにもぴったりで、まるで街の中の小さな隠れ家のような空気感があります。

また、「Bibli」ではマーケットやワークショップなど、地域に根ざしたイベントも定期的に開催されており、訪れるたびに新しい発見や出会いがあるのも魅力のひとつ。大宮観光や氷川神社参拝の際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

店名:kico
住所:さいたま市大宮区高鼻町2丁目1−1
定休日:月、木
営業時間:11:00-17:30
駐車場:なし
「Bibli」ホームページ:『HP』

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次